
歯科技工士科1年生は、現在3月の進級に向けての技工物製作に追われています

自分で彫刻した歯を排列して歯肉まで作る作業、前歯の前装冠(表層だけ白い材料でできたもの)の作業、全部床義歯の作業、乳歯の彫刻など盛りだくさんです

この時期はどうしても忙しくなりがちですが、1本の歯を彫刻するのに3、4時間かかっていた学生がここまでペースアップできるのはやはり本人たちの頑張りがあるからです

1年生終了まで1ヶ月ほどあるので、気を抜かずに頑張っていきましょう

打って変わって、先週青島神社にお祓いに行ってきました

去年も色々な事でバタバタとした時間を過ごしていましたが、今年も更にバタバタしそうです

頑張ります

ちなみに今年は釜揚げうどんの岩見でお昼ご飯を食べました


さすがキャンプシーズンと言うべきでしょうか、店内は博多弁が飛び交っていました

宮崎に居ながらキャンプなども中々見に行かなくなりましたが、スポーツを通して少しでも宮崎に関心を持ってもらえていると思うと嬉しくなります

東九州道も徐々に開通しつつあり、日向~都農間も近々完成予定で、大分との相互利用が幾分楽になると思います

逆に、ETC割引は4月から休日割引を除いてほぼ値上げするようですが

しかし、2010年ごろから車を運転し始めた私にとって、加久藤トンネルが2車線になったのが2004年というのもにわかに信じがたい話です

何はともかく、利便とコストは比例するなぁとつくづく思います

技工業界のみならず、様々な分野でそうあってほしいです

歯科技工士科専任教員 さわお