Entry
プロービング
- 2013/09/13 11:27
- Category: ☆スクールライフ☆::はっぴーエンジェル
先日歯科衛生士科の2年生は、はじめて【プロービング】の実習がありました
プロービングとは、プローブという器具を用いて歯と歯ぐきの間の溝の深さを測るなど、歯ぐきの様子を探ることです

模型での練習は行っていましたが学生相互での実習は初めてで、苦戦しながらも慎重に操作をしていました
スムーズな操作ができるようこれから練習を重ねていきます
ちなみに!歯と歯ぐきの間の溝は1~2mmまでが正常と言われています
歯科衛生士科専任教員 とまと

プロービングとは、プローブという器具を用いて歯と歯ぐきの間の溝の深さを測るなど、歯ぐきの様子を探ることです


模型での練習は行っていましたが学生相互での実習は初めてで、苦戦しながらも慎重に操作をしていました

スムーズな操作ができるようこれから練習を重ねていきます

ちなみに!歯と歯ぐきの間の溝は1~2mmまでが正常と言われています

歯科衛生士科専任教員 とまと
バタバタです
- 2013/09/11 11:19
- Category: ☆スクールライフ☆::匠のたまご
歯科技工士科も来週から定期試験が始まります。
夏期休暇が終わり2週間
まだまだ気持ちの切り替えが難しい学生もチラホラ見うけられます
が、歯科技工士科の2年生は早いものであと半年で卒業です。
残り半年を悔いのないように学生生活を楽しんでほしいものです。
就職活動や国家試験
メタルボンドや矯正装置の製作、CAD実習等、学習することがまだまだ沢山あります
まずは、来週からの定期試験
がんばりましょう
歯科技工士科専任教員 あすなろ
夏期休暇が終わり2週間
まだまだ気持ちの切り替えが難しい学生もチラホラ見うけられます

が、歯科技工士科の2年生は早いものであと半年で卒業です。
残り半年を悔いのないように学生生活を楽しんでほしいものです。
就職活動や国家試験

メタルボンドや矯正装置の製作、CAD実習等、学習することがまだまだ沢山あります

まずは、来週からの定期試験

歯科技工士科専任教員 あすなろ
学校開始!
- 2013/09/05 16:37
- Category: ☆スクールライフ☆::匠のたまご
歯科技工士科1年生は夏期休暇明けで2週間後の定期試験モードに移行しています
いつもになくピリピリとした空気で試験に挑んでもらうのはいい感じだとは思いますが、あまり恐れすぎないように
何事も、緊張感を持って挑むのは良い事です
私も学生の時はそうだったので、この時期が来ると緊張感が伝わってきてこちらのモチベーションも上がります
この緊張感も良い経験だと思うので、今を全力で楽しんでくださいね
歯科技工士科専任教員 さわお

いつもになくピリピリとした空気で試験に挑んでもらうのはいい感じだとは思いますが、あまり恐れすぎないように

何事も、緊張感を持って挑むのは良い事です

私も学生の時はそうだったので、この時期が来ると緊張感が伝わってきてこちらのモチベーションも上がります

この緊張感も良い経験だと思うので、今を全力で楽しんでくださいね

歯科技工士科専任教員 さわお
☆テスト☆
- 2013/09/04 16:52
- Category: ☆スクールライフ☆::はっぴーエンジェル
歯科衛生士科2年生はもうすぐ臨床実習が始まります。
明日は実習に行く前に基本的なことを覚えるためのテストです☆
今日は台風で一日休校だったので、しっかり勉強できたのでは?
明日の結果に期待します❤
歯科衛生士科専任教員 りお
明日は実習に行く前に基本的なことを覚えるためのテストです☆
今日は台風で一日休校だったので、しっかり勉強できたのでは?
明日の結果に期待します❤
歯科衛生士科専任教員 りお
始業日
- 2013/09/02 16:29
- Category: ☆スクールライフ☆
今日は始業日
久しぶりにクラスメイトと顔を合わせ、学生たちは朝から賑やかでした
衛生士科1年は2限目に課題テストが行われました
夏休みの過ごし方が結果に表れたのではないでしょうか・・・
今週末からは前期試験も始まります
身体もココロも学校モードに切り替えて毎日の学習に臨んで欲しいとおもいます
歯科衛生士科専任 ひらっち

久しぶりにクラスメイトと顔を合わせ、学生たちは朝から賑やかでした

衛生士科1年は2限目に課題テストが行われました

夏休みの過ごし方が結果に表れたのではないでしょうか・・・
今週末からは前期試験も始まります

身体もココロも学校モードに切り替えて毎日の学習に臨んで欲しいとおもいます



来週からは!
- 2013/08/23 16:51
- Category: ☆スクールライフ☆::はっぴーエンジェル
来週から歯科衛生士科の3年生は講義、臨床実習が再開となります
臨床実習は9月いっぱい。1年生から始まった実習ものこり1ヶ月となりました。
実習が終わると本格的に国家試験対策が始まります。
現場でしか学べないことを沢山吸収し、これまで習得した知識や技術を存分に発揮しましょう!・・・その前に夏休みの課題・・・終わっているかなぁ
歯科衛生士科専任教員 とまと

臨床実習は9月いっぱい。1年生から始まった実習ものこり1ヶ月となりました。
実習が終わると本格的に国家試験対策が始まります。
現場でしか学べないことを沢山吸収し、これまで習得した知識や技術を存分に発揮しましょう!・・・その前に夏休みの課題・・・終わっているかなぁ

歯科衛生士科専任教員 とまと
保健所実習オリエンテーション
- 2013/08/09 16:52
- Category: ☆スクールライフ☆::はっぴーエンジェル
歯科衛生士科の3年生は、8月から9月にかけて市の保健所で歯科に関わる事業を中心に実習をさせていただきます。
それに先立ち、保健所で実習オリエンテーションが行われました
保健所の業務や実習で参加する事業について教えていただきました。
保健所で活躍されている歯科衛生士さんにお話を聞くこともでき、症例検討会も行い普段とは異なる環境で勉強をすることができました
歯科衛生士科専任教員 とまと
それに先立ち、保健所で実習オリエンテーションが行われました

保健所の業務や実習で参加する事業について教えていただきました。
保健所で活躍されている歯科衛生士さんにお話を聞くこともでき、症例検討会も行い普段とは異なる環境で勉強をすることができました

歯科衛生士科専任教員 とまと
夏期休暇
- 2013/07/25 08:55
- Category: ☆スクールライフ☆::匠のたまご
歯科技工士科1年生は昨日からお休みです
学生は羽を伸ばせる・・・と思っているようですが、意外と課題の量は多いです
明けて2週間後にはすぐにテストも控えていますし、彫刻の課題もたんまりと出ているので大変でしょうが、専門学校生2年間の内1ヶ月集中してやることは出来ると思うので、学生には是非頑張ってほしいと思います
私自身も今年は凄くバタバタとしていますが、ついていけるように頑張りたいと思います
歯科技工士科専任教員 さわお

学生は羽を伸ばせる・・・と思っているようですが、意外と課題の量は多いです

明けて2週間後にはすぐにテストも控えていますし、彫刻の課題もたんまりと出ているので大変でしょうが、専門学校生2年間の内1ヶ月集中してやることは出来ると思うので、学生には是非頑張ってほしいと思います

私自身も今年は凄くバタバタとしていますが、ついていけるように頑張りたいと思います

歯科技工士科専任教員 さわお
夏休みは
- 2013/07/24 11:07
- Category: ☆スクールライフ☆::匠のたまご
歯科技工士科の2年生は明日から夏期休暇にはいります。
昨日は歯科技工所の株式会社シケンさんに会社の説明をして頂きました。


学生も様々な補綴物の見本に触れながら質問を沢山していました。

また、本校の卒業生も頑張っているようで来年はその子達の作品を持って来てくださるようなので早くも来年の楽しみが出来ました!(卒業生のみなさん!楽しみにしてまーす)

技工士科の2年生にとっては学生生活最後の夏休みです!
明日からの夏休みを有意義に過ごしてください
歯科技工士科専任教員 あすなろ
昨日は歯科技工所の株式会社シケンさんに会社の説明をして頂きました。


学生も様々な補綴物の見本に触れながら質問を沢山していました。

また、本校の卒業生も頑張っているようで来年はその子達の作品を持って来てくださるようなので早くも来年の楽しみが出来ました!(卒業生のみなさん!楽しみにしてまーす)


技工士科の2年生にとっては学生生活最後の夏休みです!
明日からの夏休みを有意義に過ごしてください
歯科技工士科専任教員 あすなろ
熱中症にご注意を
- 2013/07/10 13:34
- Category: ☆スクールライフ☆::匠のたまご
臨床実習も終了し学生達は夏休みまでのカウントダウンをはじめています
学生生活最後の夏休みを各自どう過ごすかとても気になります。
この時期色々な方が来校し会社説明会を行ってくださいます。
今日は鹿児島の方から来校いただきました。
説明会で気になったらインターンシップに参加するように学生に言っているのですが、
ここ最近の猛暑の中県外の知らない土地を歩き回る事を想像すると・・・
熱中症にならないように水分と塩分の補給をこまめにしましょう
何となくかってしまった500g入りの塩をどう使うか考え中です

歯科技工士科専任教員 あすなろ

学生生活最後の夏休みを各自どう過ごすかとても気になります。
この時期色々な方が来校し会社説明会を行ってくださいます。
今日は鹿児島の方から来校いただきました。
説明会で気になったらインターンシップに参加するように学生に言っているのですが、
ここ最近の猛暑の中県外の知らない土地を歩き回る事を想像すると・・・
熱中症にならないように水分と塩分の補給をこまめにしましょう

何となくかってしまった500g入りの塩をどう使うか考え中です


歯科技工士科専任教員 あすなろ