Entry
今日の授業は・・・?
- 2013/07/04 13:05
- Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご
歯科技工士科1年生の実習は、歯冠修復技工学、全部床義歯技工学を毎日並行して勉強しています

歯科で主に取り扱う「銀歯」と「入れ歯」、形も作り方も全くの別物なのですが、「隣の歯との調和」が技工物を作る上での最大の目標になり、そこに本来あるであろう歯並びを再現するという点では、形も作り方も違う「銀歯」と「入れ歯」も到達するべきところは同じ場所にあるため、あえて並行して行っているところもあります
学生の内からそれを考えながら製作するのは少し難しいかもしれませんが、知っているのと知らないのとでは差が出ます

歯冠修復で本来あるであろう歯の形を再現できなければ・・・

人工の歯をどのように並べればいいかもピンと来ないと思います

練習を積み重ねながら、少しずつ理解していってほしいところですね
頑張っていきましょう
歯科技工士科専任教員 さわお


歯科で主に取り扱う「銀歯」と「入れ歯」、形も作り方も全くの別物なのですが、「隣の歯との調和」が技工物を作る上での最大の目標になり、そこに本来あるであろう歯並びを再現するという点では、形も作り方も違う「銀歯」と「入れ歯」も到達するべきところは同じ場所にあるため、あえて並行して行っているところもあります



歯冠修復で本来あるであろう歯の形を再現できなければ・・・

人工の歯をどのように並べればいいかもピンと来ないと思います


練習を積み重ねながら、少しずつ理解していってほしいところですね

頑張っていきましょう

歯科技工士科専任教員 さわお
技工士科臨床実習
- 2013/07/03 16:41
- Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご
歯科技工士科の2年生は今週宮崎市内の歯科医院へ
臨床実習に行ってます
といっても全員ではなく交替で行ってますので臨床実習でない学生は学校で実習です。

いつもより少ない人数の実習室はシーンとしていますが



集中できてこれはこれでいい感じです。
明日は全員登校なので、各々の臨床実習先でのエピソードが聞けそうです。
歯科技工士科専任教員 あすなろ
臨床実習に行ってます

といっても全員ではなく交替で行ってますので臨床実習でない学生は学校で実習です。

いつもより少ない人数の実習室はシーンとしていますが



集中できてこれはこれでいい感じです。
明日は全員登校なので、各々の臨床実習先でのエピソードが聞けそうです。
歯科技工士科専任教員 あすなろ
初の体育
- 2013/06/27 13:31
- Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご
歯科技工士科の1年生は、先週初めての体育がありました
毎年同じでまず最初の授業では、身体測定をやります

まずは先生のお話をしっかりと聞いて・・・

握力測定をします
上手く計れないと言っていましたが、はっきりと握力がないことを認めましょう・・・

今回は特別に体組成計を使用し、身体測定を行いました

結果を見る目も真剣です・・・
「先生も乗りますか?」といわれましたが、萎縮してしまい今回はお断りしました・・・

待っている学生はヨガも教わっていました
このジム、専門学校生は無料で使えますので、皆さんどんどん行っちゃいましょう
個人的にも体重ふたけたまで残り1キロになりました、あと残り体重-25キロ・・・頑張ります
歯科技工士科専任教員 さわお

毎年同じでまず最初の授業では、身体測定をやります


まずは先生のお話をしっかりと聞いて・・・

握力測定をします

上手く計れないと言っていましたが、はっきりと握力がないことを認めましょう・・・


今回は特別に体組成計を使用し、身体測定を行いました


結果を見る目も真剣です・・・

「先生も乗りますか?」といわれましたが、萎縮してしまい今回はお断りしました・・・


待っている学生はヨガも教わっていました

このジム、専門学校生は無料で使えますので、皆さんどんどん行っちゃいましょう

個人的にも体重ふたけたまで残り1キロになりました、あと残り体重-25キロ・・・頑張ります

歯科技工士科専任教員 さわお
CADはじめます
- 2013/06/12 11:00
- Category: ☆授業紹介☆
歯科技工士科の2年生は模擬試験も終わり今日も全員元気に授業に励んでいます。
雨が降ったり、蒸し暑かったりと天気の方がイマイチです
第1回体験入学会が今週末行われますので技工士科の教員として持っている技術をフルに活かし全力でテルテル坊主をつくろうかと思ってます。
また、本校ではCADを導入しましたので

昔ながらの古き良きものを受け継ぎながら、新しいものを取り入れ

一人でも多くの患者さんに喜んでもらえる技工物を製作できるように
みなさんがんばっていきましょー
歯科技工士科専任教員 あすなろ
技工士科2年生の授業!
- 2013/06/10 10:39
- Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご
今日の天気は雨
梅雨ですね~

今、歯科技工士科の2年生はこのような入れ歯作りをしています


みんな一生懸命、取り組んでます
決めポーズは無しです

がんばってね
歯科技工士の卵達
歯科技工士科専任教員まるお

梅雨ですね~

今、歯科技工士科の2年生はこのような入れ歯作りをしています



みんな一生懸命、取り組んでます
決めポーズは無しです


がんばってね
歯科技工士の卵達

歯科技工士科専任教員まるお
いよいよ模擬試験がはじまります
- 2013/06/05 16:35
- Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご
歯科技工士科2年生はいよいよ10日から模擬試験が始まります。

日頃は実技の授業が大半を占める2年生

実習している姿は大分サマになってきました。

器具の扱いもさまにまっています

空き時間や休み時間は、あと5日後に迫る模擬試験に向け勉強?しているようです。
いい結果が出るといいですね
来週は15日は体験入学もありますので、興味の有る方は是非参加してみてください。
歯科技工士科専任 あすなろ

日頃は実技の授業が大半を占める2年生

実習している姿は大分サマになってきました。

器具の扱いもさまにまっています

空き時間や休み時間は、あと5日後に迫る模擬試験に向け勉強?しているようです。
いい結果が出るといいですね

来週は15日は体験入学もありますので、興味の有る方は是非参加してみてください。
歯科技工士科専任 あすなろ
刷掃指導準備
- 2013/05/27 13:30
- Category: ☆授業紹介☆::はっぴーエンジェル
6月4日からの歯と口の健康週間に合わせて、6月4~6日は市内各地の小学校などで、本校の学生が歯みがき指導を行います
衛生士科2・3年生は、指導の準備(台本作り・媒体作り)大忙しです

今までの講義や実習などで培ってきた知識と技術をフルに発揮して欲しいと思います
歯科衛生士科専任ひらっち

媒体はすべて学生たちの手作りです

衛生士科2・3年生は、指導の準備(台本作り・媒体作り)大忙しです


今までの講義や実習などで培ってきた知識と技術をフルに発揮して欲しいと思います




媒体はすべて学生たちの手作りです

今日の授業は・・・?
- 2013/05/16 13:14
- Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご
歯科技工士科1年生の今日の実習は基礎床の作製です
基礎床とはレジンというプラスチックを使用し総入れ歯の粘膜面(設置面)を覆うものを言います
専用の液と粉を混ぜて固めます
固めた後は、余分な部分を削って調整します1年生もようやく技工士らしい実習になってまいりました
学生間でも授業中に意見交換をし試行錯誤しながら実習に臨んでいるようです
何のジェスチャーかは分かりませんが、きっと技工の話で盛り上っているのでしょう
明日はレクレーションです、沢山写真を撮りましょう!!
歯科技工士科専任教員 さわお
ユニット操作
- 2013/04/26 13:09
- Category: ☆授業紹介☆::はっぴーエンジェル
午前中、歯科衛生士科1年生は歯科用ユニット(診療台)の操作を勉強しました
治療の際に座る機会はあっても、操作をしたことがある学生はごくわずか。
皆細かくメモを取り、説明が終わると実際に触れて理解を深めていました
GW明けにはさっそく相互実習も始まります、しっかり復習しておきましょう
歯科衛生士科専任教員 とまと
授業開始!
- 2013/04/18 09:00
- Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご
歯科技工士科の1年生は今週から本格的に授業がスタートしました
まずは「石膏」というのが如何なるものなのか知ってもらうための授業をやりました
石膏と水の分量を量って・・・
石膏棒を作る型に流します
固まったら、好きな形に削って硬さなどの確認をしてもらいました
作品などは割愛します(笑)
彫刻についてはこれからモリモリ指導していきます
歯科技工士科専任教員 さわ