宮崎歯科技術専門学校 パールブログ

Entry

歯科材料①ー5

  • 2010/03/24 14:59
  • Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご

 前回はピンを立てる所まででした。
  
 次は二没といわれる台付け作業です。
 名前の通り、ピンを立てた、口の中の型の石膏に、石膏で“台”を付けます。

 
 石膏と石膏なので、間に分離剤と言う液体を塗ることにより、後からその台から取れるようにします。

 その台も、シリコンの枠に石膏を流し込んで作ります。

ファイル 106-1.jpgファイル 106-2.jpg 

歯科材料①ー4

  • 2010/03/17 16:38
  • Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご

 前回はピンを立てるまででした。
 あの作業を繰り返して、何本かのピンを接着剤などで、立てて行きます!
 
 このピン平行に立てないと最終的に模型が抜けず、大変なことになります(´д`) 
 後から、ぐらついてピンが抜けても、とても作業がしにくくなるのです・・・。
  

ファイル 97-1.jpgファイル 97-2.jpg 

あと少し。。。

  • 2010/03/16 17:47
  • Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご

2年生は卒業して学校に来ることはないのですが、1年生はまだまだ学校があります。

今、一生懸命に課題に取り組んでいる最中です。
終業日までにすべての課題の提出がなければ春休みに登校しなくてはならないのでみんな必死で取り組んでます☆

楽しい春休みが過ごせるようにみんながんばれp(^^)q

                           いちご

ファイル 96-1.jpg 

只今 書き込み中!

  • 2010/03/11 08:21
  • Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご

今日は1年生の実習中、写真をパチリ。
実習のデモした内容をしっかりと秘密のノートに
書き込んでいました。
当然のことなのですが、これが後になって
ものすごく役立つんですよね!

きっと素敵な歯科技工士さんになるでしょう。

まるお

ファイル 89-1.jpg 

歯科材料①ー3

  • 2010/03/03 13:15
  • Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご

前回、『石膏を型に流し固める』までを書きました。

  その型をはずすと、口の中をあらわした、石膏になります。

  この石膏の裏を削ったりしてキレイにし、穴を開け、【ダウエルピン】という名前の金属のピンを立てます!

 

この作業を1つ1つの模型で行っていきます。

 結構手間かかってるんですよ(-。-;)
  

   

  

ファイル 77-1.jpgファイル 77-2.jpgファイル 77-3.jpg 

レジン前装鋳造冠 其の4

  • 2010/02/26 16:11
  • Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご

さあ、いよいよ完成に近づいてきました(^〇^)/

【レジン築盛】が終わったら、【形態修正】に入ります。
技工用のエンジンを使って歯の形を再現していきます。

歯をよく観察してみると、表面がでこぼこしてるのが分かるとおもいます。
そのでこぼこも再現していくんですよ♪
これが楽しくって、わたしの大好きな工程なんです(^-^)

【形態修正】が終わったら、艶を出す【研磨】をして、きれいに洗浄して完成です♪♪♪

今回は前歯でしたが、奥歯にも応用できます★

画像は、【レジン築盛】をする前の金属から【レジン築盛】中、完成した【レジン前装鋳造冠】です。

~*~*おわり*~*~

ファイル 73-2.jpgファイル 73-3.jpgファイル 73-4.jpg 

歯科材料①ー2

  • 2010/02/24 15:39
  • Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご


前回の続きです☆(^д^)☆

 『石膏』に水を加え練る(混ぜる)と・・・
 その石膏、熱くなって、固まるのです〔"△"〕/
 固まり、硬くなった石膏を、彫刻したり、加工して、入れ歯や銀歯を作るための模型を作ります。

・・・歯科医院でこの作業は・・・
1、衛生士さんが、患者さんの口の中の型をとります。
2、技工士さん、か、衛生士さん、もしくは歯科助手さんが、水で練った石膏をその型に流し込みます。
3、時間を置きます(この間熱くなり、固まります)。
4、その型を外すと、石膏でできた、歯の形(口の中)の模型ができます。

この模型が出来てからが、技工士の仕事となります\〔'◇'〕
石膏は、色も白だけでなく、ピンクや黄色、茶色、青などといろいろあります。
硬さも、使う用途により普通石膏、硬石膏、超硬石膏とあり、選んで、時には混ぜ合わせて使います。

ファイル 69-1.jpgファイル 69-2.jpgファイル 69-3.jpgファイル 69-4.jpg 

レジン前装鋳造冠 其の3

  • 2010/02/23 17:27
  • Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご

今日は、白いプラスチックを盛っていきます。
白いプラスチックのことを【レジン】、この作業を【レジン築盛】といいます。

【レジン】はプラスチックだけど、感触は粘土みたいな軟らかさを持っていて、ペタペタと道具を使って歯の形を再現していきます。

↓の画像は【レジン築盛】の途中段階です。

次回は、【形態修正】、【研磨】に入ります。

ファイル 68-1.jpg 

本校の講師陣!

  • 2010/02/22 11:05
  • Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご

昨日、宮崎県歯科医師会で歯科医学会が行われました。
そのとき、シンポジウムがあり技工士科講師で小児歯科医の
井上先生、衛生士科講師で矯正歯科医の柿崎先生の2名が発表
ならびに会場からの質問に答えていました。
このように、本校の講師陣は宮崎市内の開業医がほとんどで、
向上心のある先生方の授業を学生はいつも受けていますよ。

ファイル 65-1.jpg 

レジン前装鋳造冠 其の2

  • 2010/02/19 17:32
  • Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご

~前回まで~
歯の形をワックス(蠟)で回復したところ。

今日は、窓開けという作業です。
目に見える部分のワックスを削り、プラスチックを盛るスペースを確保します。
この窓開けという作業、削りすぎたら金属を鋳込むときに破けてしまったり、削りが足りなかったらプラスチックを盛れなくなったりします(> <)

この後は金属に置き換えるために埋没という作業に入ります。
埋没作業も慎重にしなくては、また一からやり直しです(´Д`)

次回は金属に置き換えた後のプラスチックを盛る作業に入ります。

ファイル 64-1.jpgファイル 64-2.jpg 

Page