Entry
懐かしい!
- 2011/01/13 19:56
- Category: ☆パールブログ☆
先日、熊本へいってきました。
かなり寒く雪が舞ってました。
[`◇´]]]]]]]]]]]]]]]]
子どもが喜ぶと思い、路面電車に乗ってみました。(^-^*)
私、中学の頃、部活で九州大会にいったのですが、その時
部員のみんなと熊本の路面電車に乗った記憶があります。
なので非常に懐かしい。
しかしもっと車輌が長かったような・・・。(・_・?)
雪が舞う様子が電車から見れたのもよかったです。
みなさん風邪をひかないようにしましょうね(ó㉨ò)
専任教員(くま)
マスク!
- 2011/01/13 11:13
- Category: ☆スクールライフ☆::匠のたまご
歯科技工士科2年生も、1月11日から登校してきました。
残すところ残りわずかの学校生活です。
国家試験も2月15日・16日の2日間で行われるため、勉強と実習
の両方を現在頑張っているところです。
そこで、クラスを見ているとマスクを着ける学生が多く
風邪の予防対策をとっているみたいです。大事なことですね!
身体を大事にして頑張ってほしいと願うばかりです。
気張れ みんな!
クラス担任のまるおより
キャラクターケーキ
- 2011/01/12 15:12
- Category: ☆パールブログ☆
皆さんは子供の頃のバースデーケーキの思い出 何かありますか?
我が家は毎年、子供の誕生日に今好きなキャラクターのケーキを用意してます。
普通のケーキに比べると少し割高なのですが、子供はすごく喜びます。
今年のケーキはSUZY’S ZOOです♥
「食べるのかわいそう」と言いながらもおいしそうに食べていましたよ(*^^*)♪
歯科衛生士科専任教員 りお
久しぶりの講義☆
- 2011/01/12 13:34
- Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご
歯科技工士科2年生は久しぶりの教室での授業です。
冬休みが終わり、いよいよ国家試験まで、約一ヶ月しかありません(汗)! 歯科技工士の国家試験は筆記も重要なので、これから毎週のように校内模試が行われたり、教科ごとに担当の歯科医院の先生が来られ、受験の補講を行ってくださいます。
今まで、宮崎県の歯科技工士国家試験に落ちた学生はいませんが、試験が簡単なのもでなく、先生方の支援や学生の努力によって達成されてきたのでしょうね。
今日は理工学の授業をこっそりのぞいてきました。みんな一生懸命、先生のお話をメモしていました☆
国家試験当日を万全の体制でむかえることができるように、頑張って欲しいです。
歯科技工士科専任教員 こう
今日は鏡開き♪
- 2011/01/11 12:17
- Category: ☆パールブログ☆
今日は、お正月、神様にお供えした鏡餅を、一家円満を願いながらお雑煮やお汁粉にして食べる日になります。
ちなみに鏡餅は包丁で切らずに手や木槌で割ったり砕いたりしないといけません。
鏡餅を刃物で切ることは切腹を連想させるためだそうです。
昨日から小豆を水につけてお汁粉というか、ぜんざいの準備をして朝から食べてきましたヽ(。'(ェ)'。)ノ
お汁粉よりもぜんざい派なので小豆がいっぱいでおいしかったですヾ(●´▽`●)
一家円満を願いながらみなさんもお汁粉を食べてみてはいかがですか??
歯科技工士科専任教員 りんご☻
今年も行ってきました♥
- 2011/01/11 12:00
- Category: ☆パールブログ☆
家族行事で恒例となっているフローランテのイルミネーションに今年も行ってきました★★
今年はギリギリで先週末に行きました。風も少なく寒さもそこまでなかったのでぐるっと一周するのにはちょうど良かったです
主役のイルミネーションはと言いますと、入ってすぐにポインセチアがバーッと広がり水が流れ、LEDが光りとても綺麗でした。
中庭へいくと光のじゅうたんに、トンネルに・・今年はミッキーもいましたよ♥
子供が喜ぶ機関車も大盛況で寒い中並びました。子供は寒さにも負けず元気☆元気
冬の夜は空気も澄んでいて、たまにはこんな夜の散歩も良いですよ☆☆☆
歯科衛生士科専任教員りーくみん♥
うちの立派な家族です★
- 2011/01/07 11:13
- Category: ☆パールブログ☆
こんにちわ★気づけばずーっと前から飼っている実家にいる犬です。
シーズーで名前は”プーチャン”です。飼いはじめたころは産まれて3ヶ月。ぬいぐるみみたいにちっちゃくてフワフワでした。
それから早16年 おじいちゃんになったプーチャンは耳も遠くなり目も見えにくくなってるみたいです。
それでも、朝夕の散歩は楽しみの一つで決まったコースを歩いています
思い返せば・・・当時も国家試験が近くなったこの時期、湯たんぽ代わりに傍において勉強したものです。
今は、実家なので会いに行くたびにおじいちゃんになったなぁと感じてます。
これからも元気に長生きしてほしいものです★
歯科衛生士科専任教員りーくみん♥
今日は七草がゆの日です
- 2011/01/07 11:10
- Category: ☆パールブログ☆
今日は七草がゆの日ですヽ(。'(ェ)'。)ノ
お粥に春の七草を入れて食べる日のことで
正月のごちそうで疲れた胃を労わったり、冬の栄養源としてビタミンを補給する意味があるそうです。
みなさんは食べました??
私は朝作って食べてきましたヘ(。^(ェ)^。)ノ
まだ食べてない人は七草がゆを食べてからだを労わってください♪
ちなみに今日の誕生花は春の七草の一種である『せり』です。
花言葉は『清廉で高潔』です。
歯科技工士科専任教員 りんご☻
今年は・・・
- 2011/01/06 19:17
- Category: ☆パールブログ☆
あけましておめでとうございます。
皆さん福袋買いましたか?
〈wikipedia〉によると
福袋の発祥は
老舗百貨店の大丸が、元号は不明であるが、江戸時代に端切れなどを袋詰めにして初売りで販売した記録がある。1907年(明治40年)には、鶴屋呉服店(現在の松屋)が福袋の販売を始めている。1911年(明治44年)には、いとう呉服店(現在の松坂屋)が「多可良函」(たからばこ)の名で福袋の販売を始め、当時の値段は50銭であった。
だそうです。
私は毎年「これ」というのを狙って早朝から並んで買うのですが、
今年は2日にいったのですが、残念ながら今並んでいる人で
完売とのこと。( ゚Д゚)ノ彡
うーん残念。今まで買ったことのない福袋だったのでかなり期待していたのですが・・・。
仕方が無いので開店を待ち、買い物をして帰りました。
(*^□^*)♪
今年1年が皆さんにとって良い1年でありますように♡→ܫ←♡
専任教員(くま)
七草粥!
- 2011/01/06 08:24
- Category: ☆パールブログ☆
皆さんの家では七草粥を食べますか?
まるおの家では毎年七草粥?モドキの物を食べます。
七草粥とは
●一年の無病息災を願って1月7日に春の七草を使って作る粥で、
厄払いと健康を祈って『今年も元気で過ごせますように』。
ところで春の七草を全部言えますか?
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、仏ノ座、スズナ、スズシロ
です。
【効能】
せり…消化を助け黄疸をなくす
なずな…視力、五臓に効果
ごぎょう…吐き気、痰、解熱に効果
はこべら…歯ぐき、排尿によい
ほとけのざ…歯痛に効く
すずな…消化促進、しもやけ、そばかす
すずしろ…胃健、咳止め、神経痛
明日は1月7日です。自宅で七草粥を食してみてはどうですか?
きっと良いことがあるかも。
技工士科専任教員 まるお