宮崎歯科技術専門学校 パールブログ

Entry

ついに

  • 2010/11/04 09:55
  • Category: ☆パールブログ☆

ついに5枚そろいました。
チョコボールの銀のエンジェルが・・・

子供が思い出したときにチョコボールを買っていて
先日銀のエンジェルをみつけ大喜びでした。

そういえばσ(・・?)
私も子供の頃集めていて
何度かおもちゃのカンヅメが家に届いた記憶はあるのですが
中身は全く覚えていません・・・(?´・ω・`)

9月からこのおもちゃのカンヅメは宇宙缶になっているらしいです。
何が入っているのか楽しみです。子供と一緒に待ちたいと思います。(^-^*)

              専任教員(くま)

ファイル 395-1.jpg 

弾丸ツアー 2

  • 2010/11/02 12:29
  • Category: ☆パールブログ☆

先日、友人と企画して小旅行に行ってきました(。・ω・。)ノ♪

相変わらず無計画な旅行で、思い立ったら吉日♪のノリでいざ出発!!

友人は仕事終わりでそのまま直行だったので移動中は会話をすることなく、ひたすら眠ってました(-_-)zzz

目的地に到着すると友人はお買い物、私は観光と別行動。。。
一緒に行く意味があるのか疑問なところですが、合流しての夕食はおいしくいただきましたヽ(^∀^*)ノ

今度は雪景色を見に行きたいと考えてます(゚m゚*)

歯科技工士科専任教員 りんご☻

ファイル 394-1.jpgファイル 394-2.jpgファイル 394-3.jpg 

待ちに待ったイベント

  • 2010/11/02 08:37
  • Category: ☆パールブログ☆

先週の土曜日に都城で開催された焼肉カーニバルに行ってきました。16時すぎに到着したのですが、人・人・人
当日まで天候が分からなかったので前売り券を購入せずに、当日券を求めていきましたが、時すでに遅し・・・例年より5000セット多い15000セットを準備していたらしいのですが、先ほど完売ということで(PД`q。)。o

しかし、会場内は肉や野菜の直売もしており、屋台もたくさんありました。バーベキューセットや炭もおこしてくれているので、手ぶらでいって大丈夫でした。
おまけに、猫ひろしのステージがあり娘や姪は大喜びで握手してもらってました。意外と小学生に人気があるんですね!
19時からは4000発の花火が盛大にあがりましたが、それ以降もまだ空席まちのお客さんがいました。次は前準備して行こうかなと思っています。

歯科衛生士科専任教員  ププリン

ファイル 393-1.jpgファイル 393-2.jpg 

歯の健康フェスティバル!

  • 2010/11/01 12:58
  • Category: ☆パールブログ☆

宮崎市郡歯科医師会が昨日「歯の健康フェスティバル」を

開催しました。

来場者は1000名以上で、そこには小さなお子さん、お父さんや

お母さんたちで宮交シティはにぎわっていました。

このような行事は毎年、宮崎県の各地区の歯科医師会が行って

います。そこに、まるお達 学校の先生も参加してるんですよ。

歯科衛生士・歯科技工士の説明をしていましたが、

さすがに昨日はちびっ子たちに遊ばれてしまいました(笑)

このブログを見ている方で歯科に興味があれば一度、各地区の

会場に足を運んでみてはどうでしょうか?

現場の歯科医師の先生・歯科衛生士さん・歯科技工士さんも

スタッフとして参加していますので見てみてください!

何か新しい発見があるかも。

              技工士科専任教員 まるお

授業参観☆

  • 2010/10/29 12:29
  • Category: ☆スクールライフ☆::匠のたまご

先日、歯科技工士科2年生の実習に歯科衛生士科の先生が授業参観に来ました(。・ω・。)ノ♪

『鑞着』という作業をしていたんですが、
「緊張する'`──゚+.゚ヽ(>c_,<。)/゚+.゚──」
と言って、普段よりずいぶん緊張していたみたいです( ´艸`)

歯科衛生士科の先生に見られている学生を見るのは不思議な感じでしたが、普段味わうことのないほどよい緊張感で実習ができたのではないかな?と思いました。

今度は歯科技工士科1年生の授業参観に来てもらおうかな??って思ってますヘ(゚∀゚ヘ)

歯科技工士科専任教員 りんご☻

ファイル 391-1.jpgファイル 391-2.jpgファイル 391-3.jpgファイル 391-4.jpg 

台風!

  • 2010/10/28 11:21
  • Category: ☆パールブログ☆

今週末、宮崎に非常に強い台風が接近するかも?

もしも、上陸となると今年初でしょうか?

宮崎県は、昔はよく台風が来ていて大変でしたね。

今も記憶にありますが、16、17年前でしょうか

すごい台風が宮崎にやってきて、実家の屋根の瓦が半分以上なく

なってその飛んだ瓦がまるおの車に何枚も突き刺さったのを

覚えています。ショックでした。

今度の台風は、いろんな被害を出さないことを望みます。

             技工士科専任教員 まるお

イベント

  • 2010/10/28 11:10
  • Category: ☆パールブログ☆

今週日曜日(31日) 宮交シティの紫陽花ホールで
「歯の健康フェスティバル2010」が行なわれます。

毎年6月に行なわれるのですが今年は口蹄疫の影響で
10月に延期になりました。((((((((((っ・ω・)っ

健診・相談コーナーや、石膏指型コーナーなどのコーナーが設けられます。
本校歯科衛生士科学生も参加します。o(*^ー^*)o

昨年に引き続き 本校紹介のブースもあります。

入場無料です。台風が心配ですが、
ご都合のよい方はぜひ足を運んでください。(o→ܫ←o)♫

                専任教員(くま)

部分床義歯製作 4

  • 2010/10/27 13:20
  • Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご


今回、やっと入れ歯を納品できる直前の回になりました!
 
 前回ロウをプラスチックに変えるところまで進み、それを炊くまででした。
 
 炊いて熱ーくなった入れ歯はすぐに石膏の中からとりだすと、変形してしまう為、時間をおいて熱を冷まします。
 この時間があるため、入れ歯をつくる歯科技工所では冷ます時間も考えて技工作業を進めて行きます。

 冷めた入れ歯は金属の枠を外し、鉗子などで入れ歯の周りの石膏を取り除いて行きます。この時、鉗子で割る方向を考えて作業を進めないと、入れ歯を割ってしまうこともあります〈'ё'〉
 力もいるし慎重さもいるので結構大変です。

 割り出しが終わると、〔研磨〕という磨く作業になります。
研磨する前の入れ歯は表面がザラザラして、汚れなどが付着しやすいため、ピカピカになるまで磨いて、完成になります。

 1つの入れ歯を作るのも、こう書くと手間がかかっています。
患者さん1人ひとりの口の中は違っているので、その人にあった入れ歯を作るためにも、どの作業も必要なのですね。

 

             歯科技工士科専任教員    こう
 

 

ファイル 388-1.jpgファイル 388-2.jpgファイル 388-3.jpgファイル 388-4.jpg 

臨床実習

  • 2010/10/27 08:04
  • Category: ☆スクールライフ☆::はっぴーエンジェル

今日から歯科衛生士科1年生の臨床実習がスタートします。
「おはようございます」と朝から元気に自転車に乗って臨床実習場に向かう姿がみられました。
初めての臨床実習で、緊張と不安もあるでしょうが、学校では学べないことも沢山あるので、積極的に取り組んで欲しいと思います。
みなさん 一日頑張って下さいね(・ω・)  

 歯科衛生士科専任教員 りお

会社説明

  • 2010/10/26 14:53
  • Category: ☆授業紹介☆::匠のたまご

今日は福岡にある歯科技工所の『マイスターラボ』さんが会社説明にいらっしゃいました。

現場の歯科技工士さんの話や仕事内容、企業形態の話を聞きました。
本格的な就職活動を始めている学生にとっていろいろな会社説明を聞くことはとても大事なことなので学生にはしっかり話を聞いて、就職先を決めていって欲しいなと思います。

歯科技工士科専任教員 りんご☻

ファイル 386-1.jpgファイル 386-2.jpg 

Page